大和錦(ディオニソス)の基本的な育て方 | ウチデグリーン ノート | UCHI de GREEN
大和錦 (ディオニソス) エケベリア 属 dionysos 非常に丈夫な印象の大和錦。 UCHIでは夏の終わり辺りからカイガラムシの被害に合いましたが、それでも枯れずに過ごしています。 ※この品種は以前「パーパソルム」とご紹介していましたが、葉の大きさ(幅の広さ)から「ディオニソス」のようですので修正しました。 暑さに やや強い 寒さに やや強い 耐陰性 普通 大和錦の育て方 UCHIでは大和錦を 下記の育て方で1434日間育てています。 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 日当たり 日当たりのよい窓際 水やり 乾かし気味 土の表面が乾いたら ほぼ断水 土の表面が乾いたら 乾かし気味 増やし方 挿し木・葉挿し 挿し木・葉挿し 日当たり・置き場所
エケベリア 大和錦 Echeveria purpusorum|多肉植物図鑑
みっしりと肉厚な葉に暗い斑点模様がずっしりとしたブロンズ製かと思うような植物離れした印象のエケベリア。メキシコ原産。本来の原種は葉っぱがシャープで「日本で流通している大和錦のほとんどはディオニソス Echeveria 'Dionysos'」と、羽兼さんの『エケベリア1000種』にあり、最近では